フィルムの帰還 Return of the Film

または カメラおじさんへの道

ピント目測にチャレンジ Konica C35 E&L Lomo 100

Konica C35 E&L, Lomography 100, 店頭

Konica C35 E&L, Lomography 100

 フィルムカメラを再開しちゃって〜などど周囲に喋っていたら、カメラ好きの同僚がこのカメラを貸してくれました。

コニカのC35シリーズはいろいろなモデルがありますが、これはその中でも簡素版というか、ファインダーに二重像がなく、目測でピントを合わせるカメラです。

まぁ、これを借りた当時はそもそも二重像とかわかってなかったんで、「ふーん、おもしろい」とか思いながら、レンズについている目盛りでだいたいの距離に合わせながら撮ってみました。

とうぜんピントが合ってない写真もいっぱいあったんだけど、成功写真も意外とあったので、まとめてご紹介。

 

Konica C35 E&L, Lomography 100, 柏市

Konica C35 E&L, Lomography 100

 Lomo100、このカメラではスッキリとしていい描写をしていますね。

 

 

Konica C35 E&L, Lomography 100, 駅前

Konica C35 E&L, Lomography 100

 コニカC35の良さは、明るいところでは問答無用で絞ってくれるところじゃないかなと思います。ついね、絞りを開いてぼかしたり柔らかい描写で撮ろうとしちゃうので…

なんかこう、カメラに「ちゃんと絞って撮りなさい!」と言われているようで、頼りになる師匠感があります。このカリカリ感がいいです。

他人の写真のことをどうこう言うつもりはないのですが、個人的にはしっかり絞ったうえでいい絵が作れる人が写真の上手い人だなと思います。すみずみまでしっかりと構成されている写真が好きです。ストリートフォトグラフィーとか、報道写真とか、あるいは写真家の「作品」にしても、ボケで雰囲気を作る写真よりは、しっかりすべてが写っている写真の方に、より惹かれます。

でも、最近のインスタやFlickrなんかを見ていると、世界的にも「Bokeh」が大流行ですね。プロの作品でもレンズを開放にしてボケを活かした作品が多くなっている気がします。

 

Konica C35 E&L, Lomography 100, 自転車

Konica C35 E&L, Lomography 100

 話が脱線しましたが、Lomo100は逆光気味のところではけっこうみずみずしい描写をするのかなと思ったり。

 

Konica C35 E&L, Lomography 100, ラーメン屋

Konica C35 E&L, Lomography 100

 

 

Konica C35 E&L, Lomography 100, ゴール裏

Konica C35 E&L, Lomography 100

 

 

Konica C35 E&L, Lomography 100, バイク

Konica C35 E&L, Lomography 100

 このバイクの写真は曇り気味のときに撮ったんですが、たぶんそのせいで絞りも開き気味だったんでしょうね。柔らかい描写になってます。金属の質感がギラギラしすぎず、落ち着いた感じで、結構気に入ってます。

言うまでもないことですが、絞りを開くのがだめだと思ってるとか、そういうことではなくて、表現上の必然性があれば、ぜんぜんいいと思ってます。個人的には、絞り開放はそのレンズの「限界地点」みたいなものだと思ってるので、開放の描写だけ取り上げてそのレンズの個性であるみたいな話しにはあまり同意できないのです。絞ったときの描写もそれぞれレンズの個性がありますよ。

まぁこれは私の写真に対するアプローチの問題というか、あまり自己マン的な写真ばっかりじゃつまらないし、もっと写真がうまくなりたいと思っているので。「安易にボケに頼るな」と自分に言い聞かせてます。

 

ちなみに、「絞りを開かないならどうやって被写体を浮き上がらせるんじゃい!」と思う人は、ルイジ・ギッリの「写真講義」を読んでみてください。

 

写真講義

写真講義

 

 

カメラと全然関係ない話しになってしまったけど、あくまでも私個人の好みの問題ということで。

 

それでは。